忍者ブログ
オンラインゲーム・レッドストーンでの活動ネタから社会・政治ほかマニアックな事まで興味のある事を書いていこうと思っています。


プロフィール
HN:
烈堂
性別:
男性
職業:
ブルーカラー
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
激励のコメントお待ちしています。
[05/07 鈴木準也]
[07/15 o-kaz]
[06/03 烈堂]
[04/15 名無し]
[08/27 たえ丸]
他人を不快にさせるような内容のコメントは削除させていただく場合があります。
虎写真館

西宮市の税理士事務所と阪神
通販
ここに表示される商品はアフィリエイトシステムを利用していますので管理者推薦の物ではありません。
ブログ内検索
このブログ内の文字検索ができます。
管理者に連絡
管理者(烈堂)にメールを送れます。 意見・要望などありましたらご利用ください。
ご注意
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。


©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights ReservedAll Rights Reserved
©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.


フリーエリア


忍者ブログ [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



勢いに乗ってノベライズ版「デスノート」も読んでみました。

↓これです。

原作が面白かっただけに、多くは期待せずに読みましたが、なかなか結構楽しめました。

ある意味、原作よりも突っ込みどころは少なかったんじゃないかな?
原作には結構矛盾点がありましたが、こちらはそれほどでもなかったです。

原作では登場シーンが少なかった「南空なおみ」が主役で、原作では描かれなかった一面が見られると考えれば、原作を読んでる人なら楽しめると思いますが、原作に(妙に)思い入れがある人には違和感があるかもしれませんね。

拍手[0回]

PR


やっと観てきました。
↓前編を観て以来、約5ヶ月

前編を観にいったのが初日のレイトショーにも関わらず満席だったために、今回は公開3週目まで待ってみたのですが・・・
12時開始の券を11時に買いに行った時点で、残席僅か・・・全席指定なので聞いたところ、いい席ではなかったので午後3時開始の分にずらす事にしました。
L応援シートでは無いのですが、L列(見やすい位置でもある)が取れたので確保して、時間をつぶす事に・・・ゲームセンターでお菓子のUFOキャッチャーで飴玉70個他をゲットしてから昼食を食べ、お世話になってる方たちに送るお歳暮コーナーを見て商品を購入し、なんやかんやで30分前。
映画館のとこに行くと、すでに入場の列ができていました。
全席指定なんで、何故並ぶのか理解に苦しむ俺たちは近くのベンチで休憩して、並ばずに入れるようになった段階で入場しました。

前編はレイトショーだったので、客層もそこそこ大人ばかりでしたが今回は小学生の低学年くらいの子供連れの人も結構多かったですね。
子供には、意味判らないだろうな・・・てか、判ったら怖いな。

感想は・・・
原作のイメージを壊さずに、2本の映画にまとめてあるのは合格だと思います。
細かい突っ込み所は多々ありましたが、大きいのは、ラストにレムがノートを使うくだり・・・悪魔の目があるなら寿命が変化してるのに気づくんじゃ???
観た人なら判ると思いますが、レムが使った人物の寿命ですね。
ともあれ、俺の中では期待どおりの出来で充分楽しめました。

↓あとは、現在放映中のTVアニメの展開を見守りたいと思います。

 

拍手[0回]



USENが運営するパソコンテレビ「GyaO」にて2001年の米・英両アカデミー賞・短編アニメーション賞受賞作品「岸辺のふたり」が11月13日から配信されています。

この作品は、たったの8分ですので観ていない人には是非お勧めしたい作品です。

kisibe.jpeg

 

 

 

 

 

この、パソコンテレビ「GyaO」では、メールアドレスを登録するだけで全作品が無料で観られます。
ただしCMが流れます
そして、見られる期間が限られていて(多分2週間)、新番組は毎週1回更新されています。
普通に、見たいものがいつでも観れるテレビだと考えたらいいですね。

お勧めは他にも色々あるのですが、もうひとつだけ紹介します。

幕末機関説「いろはにほへと」です。

 iroha.jpeg

 

 

 

 

新撰組絡みでないのが残念ですが、今後の展開では「斉藤一」くらいが出るんじゃないかと、ちょっと期待しています。
現在、第6話(先週分)からしか観れないので、その前の話は過去あらすじ確認してください

各画像をクリックしたらパソコンテレビ「GyaO」の各サイトに飛べます。

拍手[0回]