許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights ReservedAll Rights Reserved
©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.
男塾の教科書に、死という文字はあっても、敗北という文字はない。 PR 2001年に公開された映画「ムルデカ17805」を観た。 実は、全編通してじっくり観たのは今回が初めてでした・・・ この映画のタイトル「ムルデカ」は「独立」を表し、「17805」というのは皇紀2005年8月17日を表していて、皇紀2005年は西暦1945年なので終戦後2日目で、この日にインドネシアでスカルノとハッタが独立を宣言した日です。 ちなみに皇紀というのは初代天皇の神武天皇が即位したのを紀元として数えられていた日本の元号です。 何故このタイミングで独立宣言をしたのかというと、日本が戦争に敗れた事で日本が実質統治していたインドネシアに欧米諸国が再び植民地化するために戻ってくると考えられていたので、独立を世界に向けてアピールするために宣言されたのです。 この映画では架空の人物を主人公に置き、オランダの植民地だったインドネシアの制圧からインドネシアの人を鍛えるための青年道場の創設と、日本の敗戦後に青年道場の兵士とともにインドネシアの独立のために戦う姿を描いています。 インドネシアの独立戦争は再植民地化を狙うオランダ軍と4年5ヶ月に渡って続けられますが、この戦争の中心となった義勇軍が、日本軍によって鍛えられた青年道場の経験者だったのです。 日本軍は連合軍に押さえられる前に義勇軍に大量の武器を渡しました。 そして1000~2000人の日本兵がインドネシア独立戦争に身を投じ400余名が戦死しました。 現在もジャカルタ郊外のカリバタ国立英雄墓地にもインドネシア独立の戦士たちとともに11名の日本人が手厚く葬られていて、今年の1月には秋篠宮ご夫妻が、そして昨年8月には安倍首相(当時)が献花に訪れています。 うちの奥様と一緒に観ていると、「こんなシーン、どこかで観たなぁ・・・新選組と似てるなぁ・・・可哀相やからあんまし見たくない」と感想を漏らしていました。 クラスター爆弾は非人道的な兵器だという理由で使用を禁止し、所有している分は廃棄しようという流れがあり、日本と同じく長い海岸線を持つイギリスも受け入れに傾いてきているので国際的孤立をしないためにも日本もその流れに従わざるを得ないと言う状況になっているようです。 Copyright © [ 新撰組つれなのふりや ] All Rights Reserved. http://blueshinsengumi.blog.shinobi.jp/ |