忍者ブログ
オンラインゲーム・レッドストーンでの活動ネタから社会・政治ほかマニアックな事まで興味のある事を書いていこうと思っています。


プロフィール
HN:
烈堂
性別:
男性
職業:
ブルーカラー
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
激励のコメントお待ちしています。
[05/07 鈴木準也]
[07/15 o-kaz]
[06/03 烈堂]
[04/15 名無し]
[08/27 たえ丸]
他人を不快にさせるような内容のコメントは削除させていただく場合があります。
虎写真館

西宮市の税理士事務所と阪神
通販
ここに表示される商品はアフィリエイトシステムを利用していますので管理者推薦の物ではありません。
ブログ内検索
このブログ内の文字検索ができます。
管理者に連絡
管理者(烈堂)にメールを送れます。 意見・要望などありましたらご利用ください。
ご注意
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。


©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights ReservedAll Rights Reserved
©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.


フリーエリア


忍者ブログ [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



あさぎさんから頂いた「仮称・君が好きだと叫ぶバトン」をやらせていただきます。

お題が「燃えよ剣」の土方歳三@栗塚旭さんで・・・とのことなので。
asahi.jpeg

 

 

 

 

☆いつからあなたはこの方が好き?
俺が中学生の頃にみた「新選組」(主演:鶴田浩二)の再放送で栗塚旭が土方歳三を演じていまして、その頃から次第に好きになりましたが、決定的に印象付いたのは5年ほど後に「新選組血風録」(土方=栗塚版)の再放送で、以前にみた土方歳三が更に強烈に蘇ってきた感じがしてからですね。
なので20年余り前です。

☆この方の魅力について語ってください
一見クールで、でもギラギラした雰囲気があり、その中にも時折見せる優しい表情が史実の土方歳三と完全に一致していて、栗塚旭さんが土方歳三を演じたドラマが多い事です。
「新選組血風録」(TVシリーズ)
「燃えよ剣」(映画)
「燃えよ剣」(TVシリーズ)
「新選組」(TVシリーズ)
「いのち燃ゆ」(TVシリーズ)

☆この方の周りの人に一日なれます。誰になって何をする?
想像すら出来ませんね。
一日の限定が無いなら、映画を作って出演してもらうとか・・・そういう事でしょうか???

☆この方のイメージソングは?
最初に観た「新選組」(1973年)の主題歌ですね。

闘(たたかい)
作詞:結束信二
作曲:渡辺岳夫

揚げよ掲げよ我が旗を
風に逆らい旗は行く
この旗のもと我等は集い
この旗のもと我死なん

比叡おろしか京あらし
誠一字に花と散る
ますらお達の雄叫び高く
新選組と人は呼ぶ

月影冴えて都路に
若き命は火と燃ゆる
鴨の流れをダンダラ染めて
明日は屍を晒すとも

(思い出して書いてますので歌詞に間違いがあるかも知れませんがご容赦ください。)

☆この方のイメージカラーは?
「黒」です。
近藤勇の影になり新選組を支え、作り上げて行った点と。
土方歳三の写真が残されていますが、その服が黒であったという点などからです。

☆この方に似合う季節は?
強いて言うと「秋」ですかな。
のんびりと落ち着いたようなイメージがありますので。

☆最後に一言
最近では新選組関連に限らず歴史上の人物の中でも土方歳三の人気は高いような気がしますが、俺が新選組のファンになって小説なんかを読み漁ってる頃は、まだまだ沖田総司や近藤勇の方が人気があったので、嬉しいような寂しいような、そんな気がします。
なにせ、高校時代なんかは同級生とかと話をしてても「土方歳三?誰それ?」という程度の知名度でしたし、就職してからでも歴史好きの人と話をしても土方歳三のファンだと言うと「珍しいね」と言われていましたから。
後輩から「なんで土方歳三だけ、土方さん・・・と、さん付けするねん?」と突っ込まれた事もあります

☆最後に聞いてみたい5人(お題つき)
ここでは名前は挙げませんが回しておきます。

拍手[0回]

PR


沖ノ鳥島って聞いた事ありますよね?

日本の領海を少しでも広くするために200億とか300億とかの大金を投じて沈まないように維持している島で、そのお陰で200海里の排他的経済水域を確保できています。

↓この小さな島のお陰で日本の国土よりも広い海域が維持できているのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E3%83%8E%E9%B3%A5%E5%B3%B6

今日俺が言いたいことは、沖ノ鳥島の事じゃなく、日本の排他的経済水域にガス田なるものを勝手に建設していた中国が遂にガスの生産を開始したという事です。
↓産経新聞記事
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061108AT3S0801608112006.html

それと、どうしてこの記事が大きく報道されないのか?

隣の家の柿を盗んでいるのとはレベルが違うと思うのですが、どうでしょう?

拍手[0回]



今回は久々の再戦となる白狐隊(びゃっこたい)さんと対戦しました。
白狐隊さんとは白虎隊にも近い名前で、新撰組とおなじく幕末対決という事で・・・ここだけの話し、特別な思いがありました。

過去2回対戦して1勝1敗ですが、2回とも接戦だったので今回も期待していましたが案の定、凄い接戦となりました。

まず今回は参加人数hが7人と、過去最低ともいえる人数でしたが・・・案外楽しい雰囲気で補助を掛けるとマップ中央に進軍。
いきなり乱戦モードに突入相手側の範囲攻撃が飛び交う中、どちらも引かずに0対0のまま総力戦を展開。
この、0対0の状態が、凄く長く感じました。
しばらくするとこちらが1人倒されたものの、すぐにこちらも1人倒してさらに総力選が続きました。
人数的には不利な状況で、どちらもポツリポツリとポイントを重ねるものの、双方とも勢い付くまでには至らず若干リードされたまま中盤に突入

1回目のコールでは、タイミングよく補助を掛けなおせたものの・・・2回目はこちらのビショへのマークが厳しくコールの指示を出したものの思うに任せず一気に劣勢に追い込まれ、7人中5人が倒されました

「こりゃもうやられたな」と思いつつ、倒されたビショを復活させる機会を伺っていると、ようやくコールに成功。
この時点で若干ポイント差が広がったものの、みなの士気は高く、逆転勝利に向け再攻撃を敢行

あと少しのところまで追い上げたものの物資が切れて、双方息切れしつつ最後の瞬間まで総力戦を展開し、結果は判定負け。

結果論で言えば、俺が心臓1個余分に持ってれば勝てた感じでしたが、楽しめたので良かったです。

白狐隊さんとは対戦成績1勝2敗となりましたので、また今度も挑戦したいと思います。

 

拍手[0回]