忍者ブログ
オンラインゲーム・レッドストーンでの活動ネタから社会・政治ほかマニアックな事まで興味のある事を書いていこうと思っています。


プロフィール
HN:
烈堂
性別:
男性
職業:
ブルーカラー
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
激励のコメントお待ちしています。
[05/07 鈴木準也]
[07/15 o-kaz]
[06/03 烈堂]
[04/15 名無し]
[08/27 たえ丸]
他人を不快にさせるような内容のコメントは削除させていただく場合があります。
虎写真館

西宮市の税理士事務所と阪神
通販
ここに表示される商品はアフィリエイトシステムを利用していますので管理者推薦の物ではありません。
ブログ内検索
このブログ内の文字検索ができます。
管理者に連絡
管理者(烈堂)にメールを送れます。 意見・要望などありましたらご利用ください。
ご注意
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。


©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights ReservedAll Rights Reserved
©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.


フリーエリア


忍者ブログ [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 山﨑ハコさんが歌う「ANOU」という曲を紹介します。

 今春公開された映画「東京ソーダ水」の挿入歌を歌って復活を果たした山崎ハコさんの異色の名曲という感じの曲ですが、俺はハコさんのパワフルな歌唱力とストレートな詩が大好きです。

 「東京ソーダ水」という映画も8人の監督が8人の一般女性を追ったドキュメントですが、いつもの日常生活のまま一ヶ月という限られた期間を追ったドキュメントという事で異色のドキュメント映画といった感じです。
 おなじドキュメント映画「靖国」が文部科学省から助成金を受けていたという問題がありましたが、靖国神社に訪れる人たちの中でも監督の目から見て理解しづらい人たちを追った作品よりも、本来であればこういった、どこにでもいる普通の女性の普通の日常を追った、この映画の方こそ本当の日本の文化を表現しているんじゃないでしょうか。

「ANOU」
作詞・作曲・歌:山﨑ハコ

深夜のコンビニ 窓際で本を読んでる
当たり前のように 通り過ぎているミュージック
眠らない夜に 時の楽しみ方探し
じれったいと 早回りさせたがっているのさ
急に目線がそれてゆく 走る車なんか見つめて
いったい何をしているんだろうって 我に返るなったら

ANOU ボクは要りませんか
ANOU  夜が好きなんだけど
ANOU  ここで要りませんか
ANOU  履歴書なしで OH! NO

深夜のファミレス 昆虫採集の箱に
明りが呼ぶから 極楽トンボになるか
真面目な話は 元気と疲れに溺れて
悩みもついに キレイなあの子に逃げていく
急に目線が絡まって 彼女のいない立場になる
淋しいボクを慰めてなんて 猫になるなよったら

ANOU ボクは要りませんか
ANOU  君を好きなんだけど
ANOU  今夜要りませんか
ANOU  経歴なしで OH! NO

冗談じゃないという名の 目の前のガラスは割れない
いったい何してるんですかって そこに書くなよったら

ANOU ボクは要りませんか
ANOU  いいとこもあるんだけど
ANOU ボクは要りませんか
ANOU  履歴書なしで OH! NO



映画「東京ソーダ水」予告編

拍手[0回]

PR


 人間ドックも無事終了し「贅沢病」以外に何も見つからず一安心といったところですが、数々のデータ上の数字が表している贅沢病は、気をつけないと色んな物に進化していくようなので要注意で、体重をあと5キロほど落とすように言われました。

 ところで、このところTVなどでも良く見かけるニュースに「世界遺産に落書き」というのがありますね。
 イタリアの大聖堂に日本人の短大生がマジックで落書きをしていたというのが発端で、高校野球の監督だとか京産大生だとか、お笑い芸人のおぎやはぎだとか余波が広がっているようです。
 まぁ、落書きは許せない事あるのですが、現地で適用される罰金刑以外に社会的な制裁を受けるというのはどうなのかな?、と思ってしまいます。

 それよりも腹が立つのは毎日新聞の英語版サイトによる事実と全く違った内容の反日記事を世界に向けて垂れ流していたという事実です。
 世界遺産に落書きしてたという個人攻撃のような報道で個人に社会的な制裁を加えるよりも、本当に社会的制裁を受けなければいけないのは毎日新聞の方じゃないでしょうか。

 この内容はブログに書く事すらはばかられる様な内容なので知らない人は下記リンク先と動画でチェックしてみてください。

詳しくはこちら→ 「毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki」

 短くまとめて紹介している動画

 


 有名な「テキサス親父」による突っ込み


 毎日新聞のこの問題はTVメディアが殆ど放送していないのでネット環境に居ない人たちは全く知らないようで、常日頃は学校内の問題や警官や公務員の問題なんかで身内が問題を隠したがるようなことを批判しているにもかかわらず、今度はマスコミが庇い合いをしているのが許せませんね。

 まぁ、毎日新聞のサイトに広告を出すスポンサーは激減したようで、少しは影響も出ているようですが・・・この程度じゃ許せないと思いますがどうでしょうね?

関連記事→ 「「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る」

拍手[0回]



 明日から一泊で人間ドックに行ってきます。
 夫婦揃って受診するので、初めて1歳3ヶ月の娘を両親に預けて離れる事になるので心配ではありますが、お袋は俺を含め3人を育てた実績もあるので大丈夫かと思っています。

 ドックつながりという事で、俺の好きなソウルシンガー「オーティス・レディング」の遺作となった「ドック・オブ・ザ・ベイ」を紹介します。
 オーティス・レディングは俺が生まれた年の1967年に26歳という若さで事故で亡くなっているので、この曲も40年前の曲という事になりますが、今でも色褪せていませんね。
 この曲は26歳の若者が作ったとは思えない「人生」を感じさせる名曲、オーティスが亡くなったという事で未完成の曲だったのですが埋もれさせるには惜しいという事で未完成のまま発表されました。
 26歳の若者が死の直前にこのような曲を書いたということでオーティスは死を予感してたんじゃないかとも言われてますが、そう思わせるくらいの何かを感じさせる名曲だと思います。

 歌詞は俺なりに和訳してみました。

「(シッティン・イン・ザ)ドック・オブ・ザ・ベイ」

朝日を浴びて座っている
夕方が来ても座っている

港に船が入ってくるのを見て
そしてふたたび出港するのも見ている

港のドックに座って
打ち寄せる波を見る
港のドックに座って
無駄な時間をすごす

故郷ジョージアを離れて
サンフランシスコの港に向かった
生きがいが無かったから
自分に何かが起きそうにも無かったから

だから、ただ
港のドックに座って
打ち寄せる波を見る
港のドックに座って
無駄な時間をすごす

何も変わらないだろう
全てが同じまま
10人の人が言う事も俺には出来ない
だから何も変わらないんだろう

ここに座り、骨休めをして
ずっとこの孤独感と付き合っていくのだろう
2千マイル彷徨って
たどり着いたドックを家にする

だから、ただ
港のドックに座って
打ち寄せる波を見る
港のドックに座って
無駄な時間をすごす


 

拍手[0回]