忍者ブログ
オンラインゲーム・レッドストーンでの活動ネタから社会・政治ほかマニアックな事まで興味のある事を書いていこうと思っています。


プロフィール
HN:
烈堂
性別:
男性
職業:
ブルーカラー
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
激励のコメントお待ちしています。
[05/07 鈴木準也]
[07/15 o-kaz]
[06/03 烈堂]
[04/15 名無し]
[08/27 たえ丸]
他人を不快にさせるような内容のコメントは削除させていただく場合があります。
虎写真館

西宮市の税理士事務所と阪神
通販
ここに表示される商品はアフィリエイトシステムを利用していますので管理者推薦の物ではありません。
ブログ内検索
このブログ内の文字検索ができます。
管理者に連絡
管理者(烈堂)にメールを送れます。 意見・要望などありましたらご利用ください。
ご注意
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。


©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights ReservedAll Rights Reserved
©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.


フリーエリア


忍者ブログ [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



最近公開されて記憶に新しい「硫黄島からの手紙」の監督・クリント・イーストウッドの代表作に「ダーティーハリーシリーズ」があります。
俺はクリント・イーストウッドが好きで、色んな作品をレーザーディスクやDVDでコレクションしていますが、「ダーティーハリーシリーズ」はLDボックスを持っています。

映画には色んな魅力がありますが、日本語吹き替え版がオリジナルを凌ぐ魅力を発揮する場合もあると俺は思います。
「ダーティーハリーシリーズ」もそんな作品の一つで、クリント・イーストウッドの声を当てている山田康夫の声が素晴らしくマッチしていて字幕版では少し物足りないと感じてしまうのです。

この「ダーティーハリーシリーズ」ですが、俺の持っているLDは当然の事ながら現在発売中のDVDには日本語版は収録されていません。
最近発売された「夕陽のガンマン・アルティメットボックス」「続・夕陽のガンマン・アルティメットボックス」「荒野の用心棒・完全版」には現存する吹き替え部分(TV放送にあわせたもので90分くらいのもので吹き替えの無い部分は字幕)だけでも収録してくれていて、山田康夫の渋い吹き替えが楽しめるので速攻で購入しました。

そんな貴重な「ダーティーハリー・シリーズ」の吹き替え版をスカパー706チャンネル・ザ・シネマで字幕版と併せて現在放送中です。
もちろん俺は、速攻で全て録画しました。

ここに一番有名なシーンの字幕版と吹き替え版のセリフの違いを紹介します。

<字幕版>
考えてるな。弾が残ってるかどうか。撃ちまくって俺にもわからん。
だがこれは特製の大型拳銃だ。脳ミソが吹っ飛ぶ。
それでも賭けてみるつもりか? どうだ。
 ↓
<吹き替え版>
おうっと...考えはわかってるよ。俺がもう6発撃ったか、まだ5発か。
実を言うと、こっちもつい夢中になって忘れちまったんだ。
でもコイツはマグナム44っていって、世界一強力な拳銃なんだ。お前さんのドタマなんて一発で吹っ飛ぶぜ。
楽にあの世まで行けるんだ。運が良けりゃあな…さあ、どうする?




拍手[0回]

PR


レッドストーン内で新撰組を旗揚げして2年と2ヶ月を超えますが、今回初めてギル戦の参加が俺一人という事態に至ってしまいました・・・・以下ただのボヤキ^^;

阪神対巨人の中継を見ながらでしたが、マジで寂しいものでした・・・

当然の如く瞬殺されて野球に集中しましたところ、1対1の延長12回の表で阪神の攻撃。
桜井殊勲の3ランホームランが飛び出しました。
今年のタイガースには新しいヒーローが次々と生まれてきて活気づいてきてるような気がします。

ところでギルド新撰組の方ですが、こちらは新しいメンバーの加入によりどうにか息をつないでいる感じです。
志を同じくするメンバーが残っている限り新撰組は続けるつもりで居ます。

今回のギル戦で、たまたま過去に縁があった相手だったことによりギルド運営について少し考えさせられました・・・

昔であれば対戦前にお互いの掲示板に挨拶したり、対戦後には共同で反省会をしたり情報交換もしてたんですが今は昔という感じです・・・

強豪と言われるギルドには当然、廃プレイヤーと呼ばれる人たちも多く図らずもマナーの悪い人の加入も認めてしまうようになるようです。
それはそこまで監督が行き届かないという事なんでしょうが、それによって傷つく人も居るという事もギルマスであれば考えておきたいものです。

魅力あるギルドとはどういうものなんでしょう?
ギル戦で強ければいいんでしょうか?

新撰組のこれまでの基本理念はマナー重視でリアル第一、マイペースなプレイを尊重する事でした。
ギルマスの俺が廃プレイをしては、言ってることとやってる事が違ってくるので基本理念を守ってきました。
ホームページもほぼ毎日マメに更新し続けアンケートやメール連絡網も取り入れました。
ギルマス本人のカリスマ性が無いと言われればそれまでですが、ギルマス=雑用係だというのも創設以来の考え方で変えようとは思いません。

同じような考えの人も多いと思うのですが、なんとか集結させることが出来ないものでしょうかね・・・・ 

俺自身に気合注入のために「燃えよ剣」の動画を貼っておきます。




7月15日:一部記事内容に間違いがあったため内容を訂正しました。

拍手[0回]



うちの娘も去る10日で生後3ヶ月を無事に迎える事fが出来ました。

生まれたときの体重が2424gと若干軽い目だったのですが、現在は5700gまで増えました。
お陰で首が見えない状態になっています。

ところで、生後3ヶ月ちょうどの日に初めての寝返りに成功しました。
まだまだ横になった状態からうつ伏せになるまでが難しく、その状態のままうつ伏せになれずに泣き始めたりしてますし、うつ伏せになったにしてもそこから動けないので泣き出しますが、なにか「負けず嫌い」な性格なんじゃないかと思ったりもします。

そして夜もよく寝てくれますし朝の寝起きは抜群に機嫌が良くて、話しかけると満面の笑みで応えてくれますので1日のスタートが気分良くできます。

ともあれ、寝返りひとつでこんなに感動するとは思っていなかったです・・・・

拍手[0回]