忍者ブログ
オンラインゲーム・レッドストーンでの活動ネタから社会・政治ほかマニアックな事まで興味のある事を書いていこうと思っています。


プロフィール
HN:
烈堂
性別:
男性
職業:
ブルーカラー
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
激励のコメントお待ちしています。
[05/07 鈴木準也]
[07/15 o-kaz]
[06/03 烈堂]
[04/15 名無し]
[08/27 たえ丸]
他人を不快にさせるような内容のコメントは削除させていただく場合があります。
虎写真館

西宮市の税理士事務所と阪神
通販
ここに表示される商品はアフィリエイトシステムを利用していますので管理者推薦の物ではありません。
ブログ内検索
このブログ内の文字検索ができます。
管理者に連絡
管理者(烈堂)にメールを送れます。 意見・要望などありましたらご利用ください。
ご注意
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。


©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights ReservedAll Rights Reserved
©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.


フリーエリア


忍者ブログ [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



先日の報道で安倍首相が「村山談話」「河野談話」を認めて個人でもその考えを踏襲しているような書かれ方をしていました。

それは真実なのでしょうか?

この報道に違和感を憶えた人も多いと思います。

管直人が「安倍総理は、植民地支配、侵略というこの歴史認識を認めたと」と聞くと。
安倍首相は「もう何回も申し上げた通り、閣議決定されたものです。私は内閣総理大臣として、また私の政府においてそれは引き継がれているということです」と答えていました。

村山談話に関しても「その村山談話の中で述べているように、韓国の方々、あるいは中国の方々をはじめ侵略をされた、あるいは植民地支配にあったと。それは、まさに我が国がそのときに閣議決定した、国として示した通りであると私は、このように考えている」と答えています。

この回答を聞いてみると安倍さん個人としてじゃなく、首相として先の首相の発言を踏襲すると・・・吐いた物は飲み込めないという趣旨の発言をしたのであって、安倍さん個人が村山・河野談話と同じ考えだとは一言も発していないですよね。

あたかも安倍首相個人も村山・河野談話と同じ考えだと報道するのは悪意があるとしか思えませんが、この国のマスコミは何がやりたいのでしょうか?

少し前にも、安倍首相の記者会見に政府のビデオカメラを入れたいと言うのをマスコミ側が拒否していました。
政府がインターネットで首相の会見を流したいと考えての申し入れだったんでしょうが、マスコミのカメラを入れさせずに政府のカメラだけで会見するという話なら拒否するのも当然ですが、今の状態のままで政府のカメラも入れるという話にマスコミが反発するのはマスコミが好き勝手に編集しているのがばれない様にしたい為としか思えません・・・マスコミはもっと中立的な立場で報道して欲しいものです。

拍手[0回]

PR


今日は、民主党に拾ってもらった田中真紀子が、衆議院の予算委員会で安倍首相に質問をしていたニュースが大きく報道されていました。

マスコミでは何故か、田中真紀子が一枚上手だったかのように報道されてた気がします。
どうして今の時期に「拉致問題」のことを質問したのか判りませんが、以前に不法入国していた「金正日」の長男の「金正男」を北朝鮮に送り返したときの外務大臣は、確か彼女だったですよね?
そういう事を棚に上げて、先のトップ会談で「金正日」のペースで納得して帰ってきた風な言い方を、よく出来たものですね・・・
しかも「蓮池夫妻」の2人の娘は北朝鮮生まれだから送り帰すべきだとか・・・普通の日本人には考えられないような非情なことを平然と言ったのも彼女でした。

拉致事件の実行犯であり英雄(北朝鮮では)の辛光洙(シンガンス)元工作員が韓国にて逮捕されていたときに釈放の署名を書いている「管直人」がナンバー2で、「田中真紀子」がナンバー3となる民主党は小泉元総理に民主党入りをお願いした方がいいんじゃないでしょうか?

拍手[0回]



この件に関しては前にも書いたのですが、もう少し・・・

このまえの判決では・・・

国旗掲揚、国歌斉唱に反対する者も少なからずおり、このような主義主張を持つ者の思想・良心の自由も、他者の権利を侵害するなど公共の福祉に反しない限り、憲法上保護に値する権利。起立や斉唱の義務を課すことは思想・良心の自由を侵害する

この判決文を見ると「公共の福祉に反しない限り」とありますが、入学式や卒業式を教師がぶち壊すのは、公共の福祉に反すると思うのは俺だけじゃないでしょう・・・

拍手[0回]