忍者ブログ
オンラインゲーム・レッドストーンでの活動ネタから社会・政治ほかマニアックな事まで興味のある事を書いていこうと思っています。


プロフィール
HN:
烈堂
性別:
男性
職業:
ブルーカラー
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新CM
激励のコメントお待ちしています。
[05/07 鈴木準也]
[07/15 o-kaz]
[06/03 烈堂]
[04/15 名無し]
[08/27 たえ丸]
他人を不快にさせるような内容のコメントは削除させていただく場合があります。
虎写真館

西宮市の税理士事務所と阪神
通販
ここに表示される商品はアフィリエイトシステムを利用していますので管理者推薦の物ではありません。
ブログ内検索
このブログ内の文字検索ができます。
管理者に連絡
管理者(烈堂)にメールを送れます。 意見・要望などありましたらご利用ください。
ご注意
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。


©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights ReservedAll Rights Reserved
©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.


フリーエリア


忍者ブログ [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 今日は休みなんで、昼まっからDVDを鑑賞しました。

先に購入していた「ファイナル・デッドコースター 選べる死に様マルチ版」です。
こちらが公式サイトです。

↓予告編ですが、ホラーが苦手な方は見ないで下さい。

この作品は「ファイナル・デスティネーション」「デッドコースター・ファイナルデスティネーション2」に続く3作目になります。
前作は見ていなくても充分楽しめる作品だと思います。

このシリーズは、主人公が事故に巻き込まれる予知夢を見たことにより事故から免れます。
パート1では飛行機事故、パート2では高速道路での惨事、そしてパート3では遊園地のループコースターの事故になっています。
主人公を含む数人の人が予知夢のお陰で命拾いするのですが、死ぬべき運命は変えられずに次々と謎の死を遂げ、主人公達が死の法則を解き明かして助かろうとするというのが基本ストーリーになっています。

大きな特徴は、恐怖の対象が生物や殺人鬼・ウィルス・ゴーストじゃなく、得体の知れない「運命の法則」だという点です。

今回観たパート3の印象は前2作に比べてB級色が強くなっていると感じました。
この点は好みの問題だとは思いますが、特筆すべき点がDVDの特典にある「選べる死に様」です。
マルチシナリオになっていて、ストーリーの途中で選択肢が現れるのです。
例えば最初の選択肢は、コイントスでループコースターに座る場所を決めるときに「表」か「裏」かを選択することによって大きく流れが変わってきます。

このマルチシナリオは、おまけ」だと考えた方がいいとは思いますが、ちゃんとした映画で、ちゃんと撮影された「別シナリオのシーン」が流れますので凄いんじゃないかと思います。

このマルチシナリオは、レンタル用のDVDには収録されていないので、セル用の特別編を買うしかありませんが、一度観たきりで終わってしまわないのでファンやマニアなら押さえておいてもいいんじゃないでしょうか。

とりあえず俺は、普通に1回見てマルチシナリオもサワリの部分を観てみました。
早送りしながらだと選択肢に止まらないようなので、また時間があるときに観てみたいと思います。

拍手[0回]

PR


リュックベッソンが製作・脚本したという「トランスポーター」の続編「トランスポーター2」を観ました。

主人公は「運び屋」で自分の仕事にプライドを持っていて、独自のルールを厳守してストイックに仕事をやり遂げる・・・という設定です。

前作ではその設定がある程度はウェイトを占めていて、まだ良かったのですが、今作ではその設定が、殆ど関係ないように思われました。
なによりも、運び屋って感じじゃなかったですね。
俺としては、折角の面白い設定なんで、その辺を守って脚本を書いたほうが面白いんじゃないかと思いました。

ともあれ、カー・ガン・格闘アクションは盛りだくさんで、細かい設定はどうでも良く、アクション映画を単純に楽しみたいならお勧めだと思います。
ちょっと、B級でおバカな感じのところもありますが、スピード感やテンポは良く、途中でダレさせない映画でした。

拍手[0回]



DVDを借りてきて観ました。

印象としては、「ファーストシーズンは超えられないなぁ・・・」ですが、まぁまぁ面白かったんじゃないかと思います。

俺が考えるには、もっと時事ネタを織り込んだ方が面白くなるんじゃないかと思うんですが、どうでしょう?

ドラえもんのように、ギャグあり、感動あり・・・みたいに作れれば、もっともっと続けていけそうに思います。

 

iconicon

拍手[0回]