忍者ブログ
オンラインゲーム・レッドストーンでの活動ネタから社会・政治ほかマニアックな事まで興味のある事を書いていこうと思っています。


プロフィール
HN:
烈堂
性別:
男性
職業:
ブルーカラー
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
激励のコメントお待ちしています。
[05/07 鈴木準也]
[07/15 o-kaz]
[06/03 烈堂]
[04/15 名無し]
[08/27 たえ丸]
他人を不快にさせるような内容のコメントは削除させていただく場合があります。
虎写真館

西宮市の税理士事務所と阪神
通販
ここに表示される商品はアフィリエイトシステムを利用していますので管理者推薦の物ではありません。
ブログ内検索
このブログ内の文字検索ができます。
管理者に連絡
管理者(烈堂)にメールを送れます。 意見・要望などありましたらご利用ください。
ご注意
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。


©2007 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights ReservedAll Rights Reserved
©2007 GameOn Co., Ltd. All Rights Reserved.


フリーエリア


忍者ブログ [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昭和16年の大晦日、藤原少佐はモハーンシン大尉からインド国民軍(INA)の創設の話しを切り出されました。
INA創設の条件の中には「INAを日本軍と同盟関係の友軍とする」といった条文もあったのです。
しかし藤原少佐は全て受け入れ、山下奉文将軍の司令部を訪れると直ちに認可を取り付けたのです。
インド兵を信頼していたのはF機関だけではなく、山下将軍も同じだったという証明でした。
これがINAが生まれた瞬間でした。

昭和17年2月15日、シンガポールはINAによって陥落し、英軍のパーシバル将軍が降伏文書にサインして戦闘は終結し、ここでインド人待望の国軍が公然と認知されたのです。
翌々日、英軍のインド兵捕虜をF機関が代表して接収し、市内のファラパークにインド兵捕虜が集めたときには捕虜は5万人いて、公園はインド兵で埋め尽くされました。
そこでの藤原少佐の演説が残されています。

「親愛なるインド兵諸君!」
「シンガポールの牙城の崩壊は、英帝国とオランダの支配下にある東亜諸民族のしっこくの鉄鎖を寸断し、その解放を実現する歴史的契機となるであろう」
日本語が翻訳され伝えられる度に、拍手と歓声でなかなか言葉が継げなかったといいます。
「そもそも民族の光輝ある自由と独立とは、その民族自らが決起して、自らの力をもって闘い取られたものでなければならない」
「日本軍はインド兵諸君が自ら進んで祖国の解放と独立の闘いのために忠誠を近い、INAに参加を希望するものにおいては、日本軍捕虜としての扱いを停止し、諸君の闘争の自由を認め、また全面的支援を与えんとするものである」

この演説は、INAにとって歴史的イベントになったのと同時に、インド独立運動史に残る歴史的な宣言になりました。

昭和17年4月、谷豊(マレーの虎・ハリマオ)の死後、藤原少佐は帰任の指令を受けて南方戦線から離れることになりました。
藤原少佐を送別する宴では、INA将校から額に納められた感謝状を贈られました。
その感謝状には「幾十万の現地インド人の命を救い、その名誉を守った」ことに対して最大限の感謝の言葉が綴られていました。
これをもってF機関は使命を終えました。

インド北東部のインパール作戦での手痛い敗戦により、藤原岩市参謀は地獄されました。
インド新政権樹立構想も失敗に終わりましたが、チャンドラ・ボースを筆頭にインド兵がビルマの山岳地帯で戦い抜いたことは、結果として無駄ではなかったのかもしれません。
というのも、これ以降、INAはインド国民から熱狂的に支持を得るようになったからです。

インパール作戦でマラリアに冒された藤原参謀は、病床で日本の敗戦の報せを聞きました。
そして、敗戦と同時に自決した同志も少なくはありませんでした。

生き残った藤原参謀はインドの首都デリーで開かれる軍事法廷に呼び出されましたが、自決の為に隠し持っていた青酸カリを棄て、ある決意を胸に軍事法定に挑んだのです。

「わがインド工作は単なる謀略ではない。陛下の大御心に添い、建国の大理想を具現すべく身をもって実践したことを強調しなければならない」

デリー市内のレッド・フォートに収容された藤原参謀は、裁判で主席弁護士を務めるデサイ博士から次のように囁かれたと言っています。
「インドの独立は程なく達成する。そのチャンスを与えてくれたのは日本である。独立は30年早まった。これはビルマなど東南亜諸国共通である。インド国民は、これを深く感銘している。国民は日本の復興に、あらゆる協力を惜しまないだろう」

結果はデサイ博士の言う通りで、英国によるINA軍事法廷はインド国民の独立への追い風となりました。

昭和20年11月に第1回の法廷が開かれた時には、主要都市で民衆が蜂起し、カルカッタでのデモは10万人が参加しました。
「インド万歳」と叫ぶ民衆の声は、収容中の藤原参謀の耳にも届いたといいます。

第2回の法廷が開かれた際には、各地で「INAの英雄(藤原参謀)を救え」の大合唱が続き、、遂には英軍の艦船20隻が叛乱軍に奪われるという事態にもまで発展しました。
英国植民地政府は、第3回法廷でINA全将校の釈放を決定。
そして、その約1年後にインドは悲願の独立を達成したのです。

藤原参謀はインドを離れると、今度はシンガポールで尋問されましたが、そこでも罪に問われることはありませんでした。
戦時下にも係わらず、終始武器を持たずに行動していたことが評価され、藤原参謀を救ったのです。

英軍の尋問官が藤原参謀に言った言葉が残されています。
「貴官に敬意を表する。自分はマレー、インドに20数年勤務し続けて来たが、現地人に対して貴官のような愛情を持つことは出来なかった…」

藤原岩市はINA創設の中心人物、モハーンシン将軍とは、昭和29年にインドを訪問した時に再会し、将軍と一緒にシーク教徒の聖地ゴールデン・テンプル(黄金寺院)に招かれて、民衆から歓迎を受け、盛大な式典が行われました。
「INAの産みの親フジワラ元帥がゴールデン・テンプル往訪」と現地の新聞には大きな見出しで紹介されたとの事です。

その後、藤原参謀は、自衛隊で陸将を務めた後、昭和61年に亡くなりました。

拍手[0回]

PR


※ Comment
HN
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS


※ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: